入試

no image

高校入試

be動詞の練習問題(基本編)

2020/8/10  

ページのまとめ be動詞は「主語」によって変化し、疑問文や否定文の作り方をおさえるのが重要です。 be動詞のポイント be動詞の使い分けでは、英文の「主語」に注目します。主語が単数(he, she, ...

no image

英語 高校入試

名詞の複数形の作り方

2020/8/10  

ページのまとめ 複数形の作り方は、「発音」に注目すれば簡単に覚えられます。 「リンゴ」や「川」、「男子」など、物の名前や人のことを表す言葉を、「名詞」と言います。そして、英語には数えられる名詞と数えら ...

no image

高校入試

不定詞の基本

2020/8/10  

ページのまとめ このページでは不定詞が使えるようになるエッセンスを紹介します。基本となるのは、「足りない情報を埋める」感覚です。 不定詞のイメージ 不定詞のイメージは「足りない情報を埋める」 通常、学 ...

no image

大学入試 高校入試

定期テストの勉強法(2タイプ別)

2020/8/10  

記事のまとめ 定期テストの勉強法を、暗記型と分析型に分けて紹介します。 定期テストの点数によって決まる内申点は、中学生であれば入試全般に、高校生であれば推薦入試などに影響します。さらに、定期テストに向 ...

no image

大学入試 高校入試

単語・熟語の覚え方(2タイプ別)

2020/8/10  

ページのまとめ このページではタイプ別の単語・熟語の覚え方を紹介します。「単語帳で暗記型」と「英文から身につける型」の2パターンに大別しています。 単語帳で暗記型 ほとんどの受験生が実践しているのが、 ...

no image

大学入試 高校入試

過去問演習の仕方

2020/8/10  

ページのまとめ 受験生がやりがちな誤った過去問演習を始める時期、そのやり方について解説します。時期は「基礎が出来てから」、やり方は「解く→分析→読み返す」となります。 誤った過去問演習 受験生がやりが ...

no image

大学入試 英語 高校入試

スラッシュリーディングの基本

2020/8/10  

記事のまとめ 英文をまとまりごとに区切るスラッシュリーディングの使い方は、英語の語順に注目。 スラッシュリーディングとは スラッシュリーディングとは、英文をまとまりごとに 「スラッシュ( / )」で区 ...

no image

大学入試 高校入試

入試英語の勉強法(分野別一覧)

2020/8/10  

ページのまとめ 高校・大学入試どちらにも有効な入試英語の勉強まとめです。分野別になっています。(単語・熟語、文法、長文、和訳、英作文、リスニング) 弱点を分析する 分析の方針 受験生がやりがちな誤った ...

no image

高校入試

高校入試英語の学習スケジュール

2020/8/14  

ページのまとめ このページでは、時期ごとの学習内容と学習方法を解説します。レベルごとに分けられており、レベルの分け方は定期テストが「9割以上なら得意」、「8割程度ならふつう」、「7割以下なら苦手」とし ...

no image

高校入試

一般動詞の基本

2020/8/10  

一般動詞で困っている人向け 一般動詞を使いこなすには、「語順」をしっかり理解することが重要です。 英語には、be動詞と一般動詞という、2つの動詞があります。be動詞の意味は「つなぐ」や「=」で、be動 ...

© 2023 Diligent Life