大学入試

大学入試

【大学入試】”ポレポレ英文読解プロセス50” ってレベル高い?徹底解説!

2020/8/10  

ページのまとめ 「ポレポレ英文読解プロセス50」について、徹底解説します!レベルや使い方などを詳しくご紹介。 目次 偏差値 ”70” を可能にする参考書「 ポレポレ 」とは?マスター後のレベルは?「ポ ...

大学入試 高校入試

関係代名詞が苦手!攻略のカギは「付け足し」の感覚!

2020/8/10  

ページのまとめ 関係代名詞の簡単な読み方を解説します。 スポンサーリンク 中学三年生で習い、高校に行くと当たり前のように使われる関係代名詞(that、which、whoなど)。関係代名詞が苦手で全く読 ...

大学入試

早慶に向けての長文問題集はこれ!おすすめ5選!

2020/8/10  

  ページのまとめ 早慶レベルの問題集の選び方から、おすすめの問題集をご紹介します。 スポンサーリンク 長文問題集の選び方 早慶レベルで一番苦労するのが長文読解です。元々長文が得意な人は良い ...

no image

大学入試

2019年センター国語の古文で百合の話が!性転換やケモ要素も!

2020/8/10  

ページのまとめ センター国語 今年もセンター試験の国語で出題された問題に関心が集まっています。その中でも今年は古文で出題された、「玉水物語」が大きく注目されています。 なぜ注目されているのか、玉水物語 ...

no image

大学入試 英語 高校入試

現在完了形とは?3用法やイメージを解説

2020/8/10  

ページのまとめ 現在完了形のイメージは「迫ってくる」です。継続・経験・完了の3用法を丸暗記せずとも、イメージで理解することが可能です。 スポンサーリンク 現在完了形が分かりづらい ふつう、中学校や高校 ...

大学入試 英語 高校入試

未来形の表現4つ|"will”と"be going to"の違いは?

2020/8/10  

ページのまとめ 未来形は話し手の感覚で表現が決まります。"will"と"be going to"の違いは「前もって意識していたかどうか」です。 スポンサーリンク 「未来形」なんて存在しない 学校では" ...

大学入試 英語 高校入試

現在形とは何か?本当のイメージを解説!

2020/8/10  

ページのまとめ 現在形は、現在ー過去ー未来に渡って行われることが本質的なイメージです。 中学校で初めに習う現在形は、「~する」という意味で教えられます。高校に行くと、「習慣」、「不変の真理」、「確定し ...

大学入試 英語 高校入試

複雑な受動態(進行、未来、完了)

2020/8/10  

ページのまとめ 色々な文法が混ざった複雑な受動態について解説します。 受動態の基本 受動態は、「be動詞+過去分詞」でした。be動詞を主語の単数複数や時制に合わせて変化させ、そのあとに来る動詞は過去分 ...

大学入試 英語 高校入試

受動態と進行形、未来形、完了形【応用】

2020/8/10  

ページのまとめ 受動態の応用編です。進行形、未来形、完了形と受動態を一緒に使うときを解説します。 受動態の復習 そもそも受動態とは何か、という部分から始めましょう。今まで使っていた「~する」という語尾 ...

大学入試 英語 高校入試

受動態の基本|形や使い方・感覚など

2020/8/10  

ページのまとめ 受動態の使い方や感覚について解説します。 受動態の形 受動態の基本形は、「be動詞+過去分詞」です。今まで習ってきた文はすべて”能動態”と呼ばれるものでしたが、受動態では「~られる」と ...

© 2023 Diligent Life