-
-
論述とは|優れた書き方を例文で実践
2020/9/25
目次 「論述」とはどんな意味か優れた論述文に必要なものは3点ある理論編:論述の書き方(1)論理構成を整える(2)内容の信頼性(3)形式の統一実践編:例文を添削してみようまとめ 本稿では、論述についてお ...
-
-
【大学生】単位は落としたくないけど授業は面倒!効率的な方法は?
2020/8/10
ページのまとめ 単位は落としたくないけど授業は面倒……、大学生活を謳歌したい人向けに単位の取り方を伝授! スポンサーリンク 大学の授業って面倒ですよね。将来役に立つかも分からないことのために、大事な時 ...
-
-
【教育実習・先生・講師】良い授業を作るために必須の要素
2020/8/10
ページのまとめ 良い授業を作るにはどうすればよいのか、徹底解説します。 スポンサーリンク 学校の先生や塾講師の皆さんは、常にこのような悩みを抱えていると思います。「良い授業を作るにはどうすれば良いのか ...
-
-
【大学生向け】履修登録の仕方を徹底解説!おすすめの方法とは?
2019/3/16
新大学一年生にとっては、分からないことだらけの履修登録。どの授業をとれば楽なのか、どんな授業が自分のためになるのか、非常に迷うと思います。本記事では、主に新入生向けに履修登録におけるおすすめの方法をご ...
-
-
単位を落とすと人生損する理由|超真面目学生が語る
2020/8/10
大学生のみなさん、単位落としてますか? どうも真面目マンです。私は今まで一度も単位を落としたことがありません。その理由は、「単位を落とすと人生損する」からです。授業をサボって単位を落としている人は、今 ...
-
-
【大学生向け】レポート・論述試験の書き方とは?|ポイントを解説!
2020/9/25
文章力を上げるには、まず論理構成を意識することが重要です。構成が出来てから細かい部分を調整することで、骨組みがしっかりしている文章を書くことが出来ます。読みやすい文章を書くコツは冒頭で書きましたので、ぜひチェックをしてみて下さい。
また、レポートと論述試験の違いを理解することも大事です。レポートはじっくり取り組めるのに対し、論述試験には制限時間が存在します。それぞれの特性を理解したうえで、万全の対策を取って満点を狙いましょう。
ここまで読んでいただいた方は、既に相当な文章力を得ているはずです。あとは何度も練習を重ねることで文章が上手くなります。ぜひ頑張ってくださいね。
-
-
大学生はさっさとバイトを辞めろ!
2020/8/10
バイトをして何が得られますか? お金ですよね。 中には経験を得られるという人もいると思います。しかし、ほとんどの場合、将来の仕事にアルバイトの出の経験が活かされることはないと感じます。 大学時代は、将 ...
-
-
大学受験の失敗を乗り越える方法9つ
2020/8/10
大学受験での失敗は、精神的に大きなダメージとなります。私自身、大学受験で失敗したときは立ち直れなくなったこともあります。この記事では、大学受験に失敗してしまった人に向けて、気持ちを切り替える方法をご紹 ...
-
-
大学の授業を改善するために教員がすべきこと7つ
2018/12/15
超真面目学生が大学の授業の改善策を提案します。話し方やスライド、質問を徹底的に鍛えることで授業のレベルを格段に上げられます。
-
-
超真面目学生が見た、大学の授業の評価
2018/12/15
大学の授業は担当の教員によって大きく変わります。ただし、私がここまで酷評を重ねてきたように、ほとんどの授業では改善しようという努力が見られません。
また、日本の大学では課題の量も少なく、ほとんどの単位が楽勝で取れます。超真面目な学生から見れば、大学の授業の評価はあまりにも低いと言わざるを得ません。