英語

no image

英語

渋野日向子の英語力|”伝える”気持ちが重要

2020/8/10  

ページのまとめ 「著名人×英語力」をテーマとした本コラム。著名人のスピーチや普段の生活から英語力の秘訣を探ります。本記事ではAIG全英女子オープンにて日本勢では42年ぶりに優勝を飾った「渋野日向子」選 ...

no image

大学入試 英語 高校入試

現在完了形とは?3用法やイメージを解説

2020/8/10  

ページのまとめ 現在完了形のイメージは「迫ってくる」です。継続・経験・完了の3用法を丸暗記せずとも、イメージで理解することが可能です。 スポンサーリンク 現在完了形が分かりづらい ふつう、中学校や高校 ...

大学入試 英語 高校入試

未来形の表現4つ|"will”と"be going to"の違いは?

2020/8/10  

ページのまとめ 未来形は話し手の感覚で表現が決まります。"will"と"be going to"の違いは「前もって意識していたかどうか」です。 スポンサーリンク 「未来形」なんて存在しない 学校では" ...

英語

NOBU式トレーニングは英会話に役立つ?効果や使い方を解説!

2019/1/2  

ページのまとめ 英会話学習者向けに、英会話で重要なスピーキング能力を鍛えるメソッドが書かれた「NOBU式トレーニング」の紹介をします。全体的に優れた本で、しっかり使いこなせばスピーキング能力は間違いな ...

no image

英語 高校入試

過去形と過去進行形の違い

2020/8/10  

ページのまとめ 過去形と過去進行形の違いは、「ある時に集中しているかどうか」 中学生の時に過去形と過去進行形を習いますが、日本語では過去形が「~した」、過去進行形が「~していた」と、自然に使いこなせま ...

no image

英語 高校入試

過去形とは?形や意味について解説!

2020/8/10  

ページのまとめ 過去形とは、「過去にあった事実を遠い視点から眺めている」時制です。 過去形とは 過去形のポイント be動詞は主語が単数なら「was」、複数なら「were」になる。 一般動詞は基本的に「 ...

大学入試 英語 高校入試

現在形とは何か?本当のイメージを解説!

2020/8/10  

ページのまとめ 現在形は、現在ー過去ー未来に渡って行われることが本質的なイメージです。 中学校で初めに習う現在形は、「~する」という意味で教えられます。高校に行くと、「習慣」、「不変の真理」、「確定し ...

大学入試 英語 高校入試

複雑な受動態(進行、未来、完了)

2020/8/10  

ページのまとめ 色々な文法が混ざった複雑な受動態について解説します。 受動態の基本 受動態は、「be動詞+過去分詞」でした。be動詞を主語の単数複数や時制に合わせて変化させ、そのあとに来る動詞は過去分 ...

大学入試 英語 高校入試

受動態と進行形、未来形、完了形【応用】

2020/8/10  

ページのまとめ 受動態の応用編です。進行形、未来形、完了形と受動態を一緒に使うときを解説します。 受動態の復習 そもそも受動態とは何か、という部分から始めましょう。今まで使っていた「~する」という語尾 ...

大学入試 英語 高校入試

受動態の基本|形や使い方・感覚など

2020/8/10  

ページのまとめ 受動態の使い方や感覚について解説します。 受動態の形 受動態の基本形は、「be動詞+過去分詞」です。今まで習ってきた文はすべて”能動態”と呼ばれるものでしたが、受動態では「~られる」と ...

© 2023 Diligent Life